あなたはポケモンで遊んだ事はありますか?
実はRPG作品だけではなく他にも面白いポケモンのゲームがありますが、なかでも自分自身でポケモンを自由自在に動かせると楽しいですよね。
今回はニンテンドースイッチ用ソフト「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX」とはどんなゲームなのか、発売前情報をまとめて紹介していきます。
どんなソフト?
『ポッ拳』はバンダイナムコゲームスの「鉄拳シリーズ」とのコラボ作品です。
鉄拳シリーズといえば誰もが知ってる3D格闘ゲームですよね。そのシステムを上手く活用してポケモンを自由自在に動かせます。
元々はアーケードゲームから始まった「ポッ拳」ですが、その後舞台をWiiUに移し、そして今回ついにニンテンドースイッチでも遊べるようになりました。
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト、「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX」は9月22日発売予定です。
バトルシステム
対戦アクションゲームが初めての方でも楽しめるようにシンプルなシステムになっています。
ポケモンが1対1で3回戦い、2本先取した方が勝利となります。
三すくみ
ポッ拳には「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3つの攻撃タイプがありじゃんけんのような関係性になっています。
通常攻撃>つかみ攻撃>ブロック攻撃>通常攻撃
このように相手の攻撃に対して有利な攻撃タイプを選ぶことで、バトルを上手に進めていくことができます。またバトルポケモンによっても得意な攻撃タイプが違うので、そのポケモンに合わせた攻撃をしていくことが重要ですね。
共鳴バースト
バトルを進めると共鳴ゲージが溜まっていきます。この共鳴ゲージが溜めると共鳴バーストが発動でき、一定時間攻撃力と防御力が上がり、体力も少し回復します。さらに共鳴バースト中に一度だけバーストアタックを放てます。これはど派手な必殺技で相手に特大のダメージを与え、ピンチ状態から一気に勝利に近づく事ができますね。
2フェイズバトル
フィールドを縦横無尽に駆け巡る「フィールドフェイズ」と、相手に接近して激しい攻防を繰り広げる「デュエルフェイズ」という二つのフェイズがあります。特定の攻撃を当てたり、連続で攻撃を当てたりするとフェイズチェンジが発生するのでフェイズも考えながら戦う事も必要ですね。
このフェイズチェンジによってこれまでの格闘ゲームとは一味違ったバトルを遊ぶ事ができます。
バトルポケモン
自らが操作できるバトルポケモンは下記の21ポケモンです。
ジュナイパー | バシャーモ | ピカチュウ | ルカリオ |
サーナイト | グレッグル | ハッサム | マスクド・ピカチュウ |
ジュカイン | ゲンガー | ガブリアス | カイリキー |
テールナー | エンペルト | ミュウツー | シャンデラ |
スイクン | マニューラ | リザードン | ダークミュウツー |
ダークライ |
ジュナイパーはニンテンドースイッチ版での追加ポケモンになります。
あなたの好きなポケモンはいましたか?これだけたくさんのポケモンを自在に動かせるのは爽快ですね。
サポートポケモン
サポートゲージを溜めるとサポートポケモンを呼び出すこともできます。サポートポケモンはポケモン2匹が1セットになっていて、自分で操作することはできませんが技を出して相手を自ら攻撃したり、相手の動きや技を妨害してくれたり、自らのバトルポケモンを強化してくれたりとあなたのバトルをサポートしてくれます。
なんと今作では32匹(16セット)のサポートポケモンが登場します。あなたのバトルスタイルに合わせたり、もしくは単純に好きなポケモンを選んでも面白いですね。
ポケモン | 効果 | ポケモン | 効果 |
ニャビー&アシマリ | 攻撃&強化 | エモンガ&フォッコ | 攻撃&妨害 |
ツタージャ&ラプラス | 攻撃&攻撃 | ゲコガシラ&イーブイ | 攻撃&強化 |
カラカラ&ディグダ | 攻撃&攻撃 | ジラーチ&エルフーン | 強化&強化 |
グレッグル&ニンフィア | 妨害&強化 | パチリス&コイキング | 妨害&妨害 |
ムウマージ&キュウコン | 攻撃&妨害 | ロトム&トゲキッス | 妨害&強化 |
カモネギ&マルマイン | 攻撃&妨害 | カイリュー&ビクティニ | 攻撃&強化 |
エーフィ&ブラッキー | 強化&妨害 | レシラム&クレセリア | 攻撃&強化 |
レアコイル&ヌオー | 攻撃&攻撃 | イベルタル&ラティオス | 攻撃&攻撃 |
ニャビー&アシマリはニンテンドースイッチ版での追加ポケモンです。
チームバトル
さらに本作では新たに「チームバトル」が追加されました。これまでは1vs1の闘いのみでしたが3vs3での闘いを選ぶことができます。1vs1ではなかなか勝てない相手でも、3匹のポケモンを上手く組み合わせる事で勝つことができるかもしれません。これまで以上に戦略性の高いバトルが楽しめそうですね。
グループマッチ
オンラインバトルにも新たな要素が追加されました。オンライン上につくられたグループの中から気の合う相手や同じプレイスタイルの相手を選んで戦う「グループマッチ」です。これでより自分に合った相手と闘う事もできますね。
全てのモードに対応
『ポッ拳 DX』はJoy-Conを2つ使って、どこでもすぐに対戦できる「テーブルモード」、大画面のTVで対戦できる「TVモード」、本体を持ち寄って友達と対戦できる「携帯モード」とニンテンドースイッチならではのモードに全て対応していますので、自分の好きなモードで気軽に遊ぶ事ができます。
体験版
8月24日より体験版も配信されています。
体験版ではバトルポケモンとして「ピカチュウ」「リザードン」「エンペルト」の3匹、サポートポケモンとして「ツタージャ&ラプラス」「レシラム&クレセリア」が使用可能です。
また「チュートリアル」だけではなく、CPUと対戦できる「シングルバトル」、友だちと遊べる「ローカルバトル」が楽しめるそうです。
既にニンテンドースイッチをお持ちの方は一足先にポケモンバトルを楽しんでみましょう。
ムービー
まとめ
ニンテンドースイッチ版では誰でもどこでも簡単にポケモンバトルを行うことができます。前作をプレイした方でも、これから始める方でも誰でも楽しめそうな作品ですね。
暑い夏は熱いポケモンバトルで盛り上がる事間違いなしです。